
そして、意外と多いのがこの頭蓋骨の歪みです。
「頭蓋骨って歪むの?」と驚かれる方も多いのですが、頭自体の骨格である「頭蓋骨」はヘルメットのような1つの骨で出来ているのではなく23個の骨で出来ています。この骨の繋ぎ目は一般的に動かないといわれてはいますが、全く動かないわけではありません。
その繋ぎ目の部分がほんの僅かずつ動くことで、頭全体の歪みを作ってしまうのです。
指の関節などと違って1つの骨だけが動くようなことは出来ず、ルービックキューブのように23個の骨が連動して動くため、数ミリの頭蓋骨の歪みでも、表面にあるコメカミや後頭部などの筋肉に大きな負担をかけることで緊張してしまいます。
コメカミの筋肉は筋膜を介してわき腹まで繋がり、後頭部の筋肉は背骨や骨盤まで繋がっているので、肋骨や骨盤の歪みが起こります。
お電話ありがとうございます、
スポーツ整体院O.C.Laboでございます。