ゴルフ腰痛

ゴルファーのよくあるお悩み

  • ドライバーを振った瞬間に腰がズキッとする
  • 翌日に腰が重だるくてスイングができない
  • 整形外科で湿布だけ渡されて終わった
  • 腰をかばってフォームが崩れた

なぜゴルファーは腰痛になりやすいのか?

  1. 回旋動作による負荷集中
    ゴルフは”回旋動作”が多く、骨盤〜腰椎への負荷が集中しやすいスポーツです。特にドライバーショットでは、体の捻りが最大になります。
  2. 代償動作による腰への負担
    股関節・胸椎の可動域不足があると、腰に代償動作が生じ、過剰な負担がかかります。これが慢性的な腰痛の原因になります。
  3. 骨盤の歪みと軸のブレ
    骨盤の歪みや軸ブレが腰の筋肉への過緊張を招き、スイング中や後の痛みにつながります。正しい軸を保つことが重要です。
  4. 身体の使い方の問題
    身体の「使い方」が間違っていると腰に限界がきます。正しい身体の使い方を身につけることで、腰痛リスクを大幅に減らせます。

O.C.Laboが選ばれる理由

施術+セルフケアの両軸施術+セルフケアの両軸

その場しのぎで終わらせない施術と、自宅でできるセルフケア指導で根本改善を目指します。

OCLストレッチ指導OCLストレッチ指導

独自開発のOCLストレッチで、自分で整えられる力を身につけていただきます。ゴルフ前後のケアが可能に。

スポーツトレーナー歴×整体経験スポーツトレーナー歴×整体経験

動きのプロとしての視点と整体の専門知識を組み合わせた、ゴルファーのための施術を提供します。

ゴルフ動作への理解と対応力ゴルフ動作への理解と対応力

スイングに影響を出さずに改善するアプローチで、プレー中のパフォーマンスを向上させます。

論理的で分かりやすい指導法論理的で分かりやすい指導法

なぜ痛みが出るのか、どうすれば改善するのかを論理的に説明。「教えるプロ」としての信頼感があります。

完全マンツーマン対応完全マンツーマン対応

お一人お一人の状態に合わせたオーダーメイドの施術で、効率的かつ効果的な改善を実現します。

お客様の声・改善事例

首の痛みが治りスイングスピードが上った!

ゴルフの練習で首回りの筋肉を傷め、無意識に体の悪い個所を庇っていて、パフォーマンスが落ちていました。

押方先生にみてもらって首の痛みが治り、その原因が身体がねじれた状態だからだとわかりました。

先生に教わったストレッチで関節をほぐすことにより格段に身体が捻り易くなり、練習後に首や肩が痛むことも驚くほどなくなりました。

なにより、首を傷める以前よりも体のバランスが良くなりスムーズにスイングが出来るようになったため、スイングのスピードがあがりました。疲れにくいので練習量も増え、パフォーマンスをより向上することが出来るようになりました。

金沢一漫様 プロゴルファー

院長紹介

O.C.Labo 院長

キックボクシング経験による「動きへの理解」

プロキックボクサーやトレーナーを行って得た身体の使い方の知識を活かし、ゴルフスイングの力学的な理解に基づいた施術を提供します。

スポーツ障害に特化した豊富な臨床数

これまで20年以上、スポーツ愛好家の施術を担当。ゴルファーの腰痛に関する専門的な知識と経験があります。

丁寧で親身なカウンセリング

毎回のセッションで丁寧なカウンセリングを実施。お客様の状態や目標に合わせた施術プランを提案します。

よくある質問

Q.腰痛があってもゴルフを続けられますか?

状態によります。初回のカウンセリングで詳しく状態を確認し、プレー継続の可否や注意点をアドバイスします。多くの場合、適切なケアと施術により、痛みを軽減しながらプレーを続けることが可能です。

Q.改善にはどれくらいかかりますか?

初回で効果実感を感じる方がほとんどです。さらに、多くの方は3〜5回の施術で明らかな改善を実感されます。慢性的な症状の場合は、根本改善のために2〜3ヶ月のケアをおすすめしています。セルフケアを併用することで、より早い改善が期待できます。

Q.練習前にも来ていいの?

はい、むしろおすすめです。練習前の施術で体の状態を整えることで、より効果的な練習が可能になります。また、練習前のセルフケア方法もお伝えしますので、ぜひご相談ください。

Q.セルフケアも教えてもらえますか?

もちろんです。O.C.Laboでは施術だけでなく、自宅でできるセルフケア方法を丁寧に指導しています。ゴルフの前後に行うストレッチや、日常生活での注意点など、あなたの状態に合わせたアドバイスを提供します。

Q.初めてでも大丈夫ですか?

はい、初めての方も安心してご来院ください。初回は丁寧なカウンセリングと検査を行い、あなたの状態を詳しく把握した上で施術を行います。不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。