【痛みから美容まで】顎関節症

顎関節症

顎関節症

当院で顎関節症が改善した皆さんの声

ほうれい線が薄くなって、顔は小顔に!

お客様写真

先生の手が魔法の様にトントンと顔の上を小気味良たたく音が耳にリズミカルに響いてきます。
間もなく鏡を見せられたら、なんとずっと気にしていたほうれい線が薄くなるというか消えそうになって顔はなんだか小顔になっていました。

米倉峯子様 美容師

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

格闘技に必要な強さとしなやかさ そして、女性に大切な若さ美しさも手に入れられる!!

お客様写真

私は会社員として働きながらプロのキックボクサー(ムエタイ選手)として日々過ごしています。
毎日仕事をしてから練習に行くので疲労もたまりやすく、格闘技の練習は衝撃が大きいので体にも負担がかかり、仕事においてもキックボクシングにおいても、押方先生の整体が必要です。

好きなことなのですが、体に無理をさせているので先生の整体が無いと仕事もムエタイ練習も効率が悪く、気分も上がらず、体のきつい日々が続きます。
忙しい時期は先生から教えていただいたストレッチをしたり、セルフマッサージをしたりして現状を保つようにします。

先生の整体で頭や体を整えていただくことで日々を普通に過ごせています。
特に試合前などは減量をしつつ、いつもの練習をするので体も心も辛くなることがありますが、そんなときでも頭や顔の凝り固まり、体のゆがみを治していただきメンタルも安定し、体も軽くなり、パフォーマンスが上がりよい練習をすることができ試合の勝利へとつながります。
体に負担がかかりすぎる練習も、睡眠不足のときも「押方先生が治してくれるからいいかなぁ~」と考えており、無理したり追い込んだりすることが出来ます。

先生が居るということ、それは本当に心強いです。普段のメンテナンスにも、何かあったときの最後の砦としても選手として心強い先生です!!
プロになって7年目、アマチュア時代合わせて30戦以上試合をしているけれど、日々男子との練習にも耐えられる体、そして今、現役を続けていられるのは押方先生のおかげです!!

小田巻洋子様 プロキックボクサー

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

肌がツルツル、髪の毛がツヤツヤに!

お客様写真

小顔整体を受けてから、肌がツルツルになり化粧ノリが良くなりました。
髪にもツヤが出てきて、びっくりです。

小顔整体なのに、全身のバランスを整えてくれるので、頭や首のつらさがなくなり、全身がラクになりました!

また、食べ過ぎて顔が浮腫むことに悩んでいましたが、それもなくなりました。

立川友見様 獣医師

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

こんなお悩みありませんか?

  • 口を開けると痛みやカクカク音がする

  • 顔の左右差・ゆがみ・むくみが気になる

  • 肌の調子が良くない

  • 歯科やマウスピースでは改善せず、再発してしまう

顎関節症とは?

顎関節症は「顎関節やその周りの筋肉が痛い」「口の開閉がしにくい」「あごを動かすと音が鳴る」「食事や会話などで顎が疲れたりだるくなる」などの症状があり、噛み合わせの悪さやストレスが原因とされています。

 

顎関節症と併発する症状として

  • 頭痛
  • 眼精疲労
  • めまい
  • 耳鳴り
  • 吐き気
  • 首や肩のこり
  • 腰痛
  • 背中の張り感
  • 手足の痺れ

などがあります。

 

顎関節症は若い女性に多く、男性の3倍とも言われています。

美容にも効果的な顎の調整

当院の施術は、顎関節症の改善にとどまらず、美容面にも嬉しい変化をもたらします。
施術によってフェイスラインが引き締まり、自然と小顔効果が期待できます。さらに血流が促進されることでお肌の調子が整い、化粧ノリの違いを実感する方も多くいらっしゃいます。

また、姿勢が整うことで全身の印象がスッキリとし、スタイルアップしたように見えるのも大きなメリットです。さらに、女性に多い生理痛や更年期に伴う不調が軽減するケースもあり、見た目だけでなく内側からの健康と美しさをサポートいたします。

顎関節症は4種類

顎関節症は症状によって大きく4種類に分かれます。

 

Ⅰ型 筋肉の障害
Ⅱ型 関節包や靭帯の障害
Ⅲ型 関節円板のズレによる障害
Ⅳ型 顎関節の変形による障害(変形性関節症)

 

Ⅰ型は筋肉の機能障害で、口を開閉する筋肉(咀嚼筋群)の痛みにより口が開けづらくなったものです。

 

Ⅱ型は関節包・関節靭帯の障害によるもので、顎関節の中で滑膜炎が起こり耳の前のあたりが痛くて口が開けにくいのが特徴です。

 

Ⅲ型は関節円板の位置異常で、本来の位置から前方へズレてしまったものです。

関節円板のズレ方によって更に2 つの場合に分かれます。

 

口を閉じている時だけ関節円板がズレるものは、口を開けるときに本来の位置に戻るので口は開きますが、その時にカクカクと音がしますが痛みはありません(復位性関節円板前方転位)。

 

もうひとつは関節円板のズレがさらにひどくなり、口を開けようとしても関節円板が元の位置に戻らなくなったものです(非復位性関節円板前方転位)。

この時、下顎の動きが妨げられて、口を大きく開けることができなくなったものをクローズドロック(closed lock)と言い、顎関節症の中で最も症状が強く、激しい痛みと開口障害を伴います。

 

Ⅳ型は下顎の骨が変形したもので、顎関節に繰り返し強い負荷や長時間持続した負荷が加えられることで起こります。

この状態になったものを変形性顎関節症といいます。

口の開閉時に、ゴリゴリ、ジャリジャリという音がします。

マウスピースや顎関節の施術をしても改善しない理由

このように、一口に「顎関節症」と言っても様々な症状がありますが、シンプルに考えて原因は全て同じで顎関節に負担がかかっているからです。

 

だからと言って、顎関節を直接施術したり、マウスピースをしてもなかなか改善しなかったり、その場は良くてもすぐに再発してしまう方が多いのは顎関節に負担をかける原因をしっかり見極めてアプローチできていないからです。

顎関節症の原因は「頭蓋骨の歪み」

そもそも顎関節とは、下あごの骨「下顎骨」と、耳のついている骨「側頭骨」の繋ぎ目の関節部分のことです。

頭蓋骨が歪むと側頭骨も歪み、顎関節の動きが悪くなり負担がかかります。

 

つまり、頭蓋骨が歪むと顎関節に負担がかかり、顎関節症になります

 

そのため、顎関節症と併発する症状には頭痛や眼精疲労など頭蓋骨に関するものが多く、側頭骨は耳が付いている骨なので、特に耳鳴りや難聴、眩暈など耳に関係する症状を併発している方が多いのです。

頭蓋骨が歪む理由

例えば、食事中にTVを見る方は、TVが右側にあれば頭蓋骨を右に捻った状態で何度も顎の筋肉を使うため、頭蓋骨は右に歪みます。

同様に、デスクワークをする時にPCのモニターが左側にあれば常に左を向いているので、頭蓋骨は左に歪みます。

この様に日常生活で気付かないうちに頭を歪めています。

 

それ以外にも、身体の使い方や、内臓やストレスなど頭蓋骨を歪める原因は大きく分けても5つあります。

頭蓋骨が歪む5つの原因

顎関節症の方におすすめのメニュー

顎だけでなく土台の全身から改善

顎の土台である頭蓋骨から整えるため、顎関節症を根本改善できるメニューです。

頭蓋骨は脳の入れ物でもあるため、食いしばりや歯ぎしりの原因にもなる「脳の負担」が原因の自律神経の緊張まで改善します。

また、頭蓋骨の歪みに影響のある全身の歪みまで検査し整えるので一般的な頭蓋骨だけや顎関節だけの整体よりも効果が高く根本改善ができます。

お顔を施術する際にオイルや器具を使わないのでお肌に優しく、術後のお化粧直しの心配もいりません。

安心してご来院頂くために

■次回予約の強要は一切しません

最短で改善に導くためにプロとして最善のご提案は致しますが、あくまでご自身の判断にお任せします。

 

■完全マンツーマン対応でプライバシーを守ります

完全予約制のマンツーマンの対応ですので、体のお悩みなど他の方に話が聞かれることもありません。

 

■不安な方は付き添いの方とお越しください

当院のスタッフは男性1名なので、2人きりになるのが不安な方は付き添いの方とご一緒にお越しください。

O.C.Laboが選ばれる3つの理由

1.自律神経も変えるから即効性と根本改善率が高い

当院では、体の痛みや不調の原因が筋肉や関節だけでなく、脳や内臓からくる自律神経の問題にも大きく影響していると考えています。

 

そのため、身体や自律神経などの多角的な検査と治療を行うことで、あなたに最適な施術を行うため、1回の施術でお身体の改善を実感して頂けるだけでなく、根本改善までのスピードと効果が違います。

 

「何度も再発する不調がある」

「どこに行っても改善しない」

「とにかく早く良くなりたい」

などでお悩みの多くの方が来院され、しっかりと結果を出しています。

当院の自律神経治療についてはこちら

2.毎回のカウンセリングで根本原因を見つける

当院では、初診時だけでなく来院ごとに毎回、検査とカウンセリングを行います。

 

検査結果をもとに「こんな使い方してませんか?」「こんなもの食べてませんか?」など、カウンセリングをすることであなたの身体のクセや生活習慣の根本原因を見つけて共有していきます。

 

そのため、2回目、3回目と来院しカウンセリングと施術の回数を重ねる毎に更に深い原因を見つけ出し、その時のあなたに最善の施術を行う事ができます。

 

そして、ご自身にもそれを知って頂くことで、練習中や日常生活での注意点がわかるので改善スピードが更に上がるだけでなく、再発を防止できるようになります。

 

病院や整体で、

「原因不明です」

「特に問題ありません」

「様子を見ましょう」

「使い過ぎです」

「年だからしょうない」

と言われた方やいつまでも整体に通いたくない方も、本当の原因を知ることで根本改善が可能になります。

3.自分で改善できるようになる

当院の整体を自分自身にできるセルフ整体「OCLストレッチ」をご指導致します。

 

あなたの身体に合わせたあなた専用のストレッチプログラムを組んでいくことで、より効率的に身体を改善に導くことができます。

 

いつでもどこでも自分を整体できるので、日常生活で痛みや動きにくさを感じた時にもご自分で改善できるようになり、いつまでも整体に通わなくても良くなります。

 

▶OCLストレッチ公式サイト

できない悔しさを「できる喜び」に変えましょう!

怪我や不調によって身体が自由に動かなかったり、努力が結果に繋がらないのは本当につらいですよね…

そのせいで、私自身もプロキックボクサーとして活動していた当時は何度も悔しい気持ちを味わいました。

 

だからこそ1人でも多くの方がこんな気持ちを味わうことなく人生を楽しめる様、治療家として20年以上常に本気で向き合い多くの知識と経験を積み重ねながら、現在も日々勉強と研究を続けています。

 

もしあなたが、病院や整体院などに行っても改善しない痛みや不調があり、その悩みから解放されてご自分の本来の力を発揮し、日々の生活を楽しみたいと本気で思っているのならば、ぜひご連絡ください。

あなたの本気に私も全力で応えます!

 

今まで感じてきた、思うように身体が動かない、努力や練習が報われない、などの「できない悔しさ」を、やればやるほど結果が付いてくる「できる喜び」に変えて、人生をもっと楽しみましょう!

 

O.C.Labo院長 押方匡介

▶院長紹介はこちら